忍者ブログ

AlphonseのCINEMA BOX

管理人Alphonseが観た映画の感想を書いているブログ。


君の名は。特集


SPECIAL BOXトップページへ戻る

■編集後記

「シン・ゴジラ」の編集後記に、比較する必要があると書きましたが、どうやら、「シン・ゴジラ」とは逆の映画のようです。
感情を揺さぶる恋愛をメインにしている点や、少しコメディタッチな所など。
「シン・ゴジラ」にないものだらけです。
「シン・ゴジラ」は観賞直後に熱が上がりすぐに冷めるような映画でしたが、本作はあとから、じわじわくるタイプの映画のようです。
それだけにリピーターが何度も足を運び大ヒットにつながったのでしょう。


SPECIAL BOXトップページへ戻る | 君の名は。特集表紙に戻る | つづきをみる

拍手[0回]


君の名は。特集


SPECIAL BOXトップページへ戻る
君の名は。画像
クリックすると大きな画像が見えます。

■新海監督作品として

本作の放映にあわせ過去の新海監督作品を一挙放送してくれたテレビ朝日のおかげで、新海監督の苦労が本作でやっと報われたのがよくわかる。
そこで、過去の作品で何が足りなかったか観ていこう。

「秒速5センチメートル」
やたらと電車と駅が出てくる作品。
背景ばかりに目がいって人物や内容が入ってこない。
絵上手でしょ。絵うまいでしょ。
そんなスタッフの声が聞こえてきそう。
しかも、ハッピーエンドにはならない暗い話。

「星を追う子ども」
新海版「天空の城ラピュタ」。
今回放送された中では最も面白い作品だった。
しかし「天空の城ラピュタ」のリメイクでしかなくオリジナルを越えられなかった。
ラストも喪失感を抱えて生きてゆくのが人間の宿命。
という救いのない終わり方だった。

「言の葉の庭」
短編小説にありそうなお話。
アニメにする意味があったのだろうか。

「雲のむこう、約束の場所」
おそらく、本作に最も近い感じの作品。
しかし、世界系。
一応ハッピーエンドにはなっているが、政治色が出そうで好きになれない。

以上が今回私が観た作品だ。
私は新海監督を本作がヒットするまで知らなかった。
それも無理はなかろうと思われるヒットしなかった理由を書いてみる。

まず、誰もが思うことだが、タイトルで内容が想像できない。
しかも、タイトルが覚えにくい。

次に過剰な背景描写。
「秒速5センチメートル」などがその典型で、電車のホーム、案内板、電車、車内の天井。
と緻密な背景ばかり出てくる。

本屋大賞がすぐに映画化されるのは描写が素晴しいだけではない。
話の内容が面白いからだ。
映画を観るのに背景は添え物でしかない。
これが、CGメインの映画や、大群衆の合戦シーンなら背景も重要だが、背景ばかり出されても辟易してしまう。

市川崑監督の作品には、日本の自然の美が登場するが、あくまで、それは、話と話のつなぎでしかなかった。
ちょっと一息のような感覚だ。
ところが、緻密な背景描写ばかりなので、息が詰まりそうになる。

次にアンハッピーエンド。
ディズニーを筆頭にハッピーエンドばかりなので、そうでないものも観てみたくなるが、やはり暗いだけで終わるのはヒットしづらい。どっちつかずなら、受けるかもしれないが、昨今(2018年)ではアンハッピーエンドは受けにくいだろう。

最後にオリジナリティの欠如。
ヒットを狙いすぎ。
「ラピュタ」マネたり、「エヴァ」マネたり、押井監督マネたり、細田監督マネたり、新人漫画家に編集者が言う台詞じゃないけれど、作者の顔が作品からみえてこない。

本作でやっと背景ではなく、内容で勝負することを覚えたようです。
馬鹿みたいに星空書いてみたり(ラッセンじゃないんだから)、電車オタクかどうか知らないけれど、電車ばっかり出さないで、人物をメインに描くことを覚えたようです。
ハッピーエンドにしていなかったら、ここまでヒットしたか疑わしい。

それでも、これだけ色んなジャンルを描き分けるアニメ監督はそうはいない。
力量はかなりのものがあるはずなのだが、ヒットさせるのは難しいのだろう。

君の名は。画像
クリックすると大きな画像が見えます。

SPECIAL BOXトップページへ戻る | 君の名は。特集表紙に戻る | つづきをみる

拍手[0回]


君の名は。特集


SPECIAL BOXトップページへ戻る
君の名は。画像
クリックすると大きな画像が見えます。

■SFとして

男女が入れ替わる話をSFとするか、ファンタジーとするか難しい。
とりあえずSFとして捉え作品を観てみよう。

男女が入れ替わる話といえば、やはり大林監督の「転校生」が有名だ。
尾道を舞台に、男女の体が入れ替わってしまった中学生が折りなす喜悲劇だ。
私はこの作品がいまだに大好きだが、やはり昨今のテンポから考えると眠くなってしまうほどテンポは遅い。
それでも、男子の胸がふくらんだり、女子の股間が大きくなったりするのではなく、心と体がそっくり入れ替わる所がこの作品の醍醐味だ。

ハリウッド映画なら、CGや特殊メイクを駆使して、胸や股間を立体化してしまうところだが、演者にそれを表現させるところが素晴しい。
しかも、前半喜劇で描き、後半悲劇になっていく、「最初笑わせて、後半泣かせる展開」という定番がまたたまらない。
これは、寅さんシリーズと同じだ。
この「転校生」は人気作となり、後に人物が入れ替わる作品という一ジャンルを形成している。

本作も同じような定番展開になるかと思っていたが、「転校生」と違い男女が同じ場所にいない。
しかも物語が進むにつれて、時間軸まで違っていることが判明する。

彗星落下という事件も織り交ぜながら、時間軸を越えるために御神酒を飲んで時間を越えていく。
流石に御神酒を飲んで時間を越えるのをSFとするのは無理があるので、やはりファンタジーとするべきだろう。
その後、瀧と三葉の活躍で三葉は難を逃れ、再会する。
タイムパラドックスが発生しそうなのだが、入れ替わりが夢の中なので、反論しようもない。
SFとして観るよりファンタジーとしてみたほうが理屈抜きで楽しめるというものだ。

君の名は。画像
クリックすると大きな画像が見えます。

SPECIAL BOXトップページへ戻る | 君の名は。特集表紙に戻る | つづきをみる

拍手[0回]


君の名は。特集


SPECIAL BOXトップページへ戻る

■恋愛作品として

恋愛映画は毎年何本も制作される。
その内の何本かが、その時代を象徴する恋愛映画になる。
それは、「ウエストサイド物語」であったり、「ロミオとジュリエット」であったり、「ゴースト ニューヨークの幻」であったり、「美女と野獣」であったり、「タイタニック」であったりと、枚挙にいとまがない。
本作は2010年代を代表する恋愛映画になった。
ここでは恋愛映画としてこの作品を観てみようと思う。

「転校生」では二人が秘密を共有したために恋愛感情が芽生えたが、ラスト二人は離れ離れになって終わる。

大林監督だか、映画評論家の意見だったかは忘れてしまったが、あのラストの後、二人が出会ったとしても恋愛感情に陥るのだろうか。
恋愛には秘密がつきものなのに、「転校生」の二人は秘密が全くない。
ホクロの位置やら、食べ物の好みやら、何もかも知りすぎている。
そんな二人が果たして出会って恋愛は成就するのか?
別れるか、倦怠期を迎えた夫婦みたいなんじゃないか。
という意見だったと思う。

そういった意見を知ってか知らずか、本作では入れ替わりが終わると相手の名前を忘れてしまう。
まるで、「私の頭の中の消しゴム」みたいだ。
なんとも切ない。
しかも名前を忘れないように書き留めた名前が、実は告白だったなんて、流石に私もこれには感動した。

恋愛物にはいくつかのお約束がある。
定番は「ロミオとジュリエット」のように二人の仲を引き裂く障害が多いほど燃え上がるというもの。
本作では、相手は既にこの世の人ではなく、しかも相手の記憶をなくしてしまうという障害が付きまとう。

また、恋愛物には二人の絆を象徴するアイテムが登場する。
よく使われるのは指輪だが、他にもプレゼントだったり、写真だったりと様々だ。
本作では、三葉の実家で作っている組み紐が象徴的なアイテムとして登場する。
ちなみに中島みゆきの「糸」が流行ったのがこの作品のおかげかどうかは知らない。

さらに、キスシーンがあるはずなのだが、なぜか、新海監督はキスシーンを出さない。
本作で間接キスがあったぐらいだ。

隕石落下の後、事態が収拾して、時は流れてから、これまでの記憶をなくすことと、組み紐という伏線が効いてくる。

知り合いもいないはずなのに、なぜか飛騨のことが気になり、組み紐に目を止め歩道橋で足を止める瀧。
新海監督はベタ過ぎると思ったのか、すれ違いになって再会できない二人。
大林版「時をかける少女」のラストみたいだ。
どうなることかとヤキモキさせて、電車のすれ違いで再会する二人。
アニメ史上に残る名シーンだ。

そして、ラストは階段で再会する二人。
「転校生」のオマージュといわずして何といおう。
記憶をなくしてしまった二人から出てくる最後の台詞は

「君の名前は。」


SPECIAL BOXトップページへ戻る | 君の名は。特集表紙に戻る | つづきをみる

拍手[0回]